タンパク質とは
タンパク質と聞くとどんな食材を思い浮かべますか?
その前にタンパク質とは、脳・内蔵・骨・皮膚・毛髪・爪などの各部分を造るために不可欠な成分です
そして特徴が、変性を起こしやすいことと、劣化しやすい分子であるということです
また、活性酸素のはたらきなどによる酸化ストレスの影響でも簡単に変性します
人体のタンパク質は42°Cで熱変性を起こすともいわれてるみたいです
食事で摂り込んだタンパク質はそのまま体内で吸収することはありません
消化器官を使ってアミノ酸レベルまで分解してから吸収します
しかもアミノ酸に分解した後、うまく合成されなかったものが、余ってしまうと、体は排出しなければいけないのです
長時間アミノ酸を体内に留めておくことができないからです
なので、タンパク質の摂り過ぎは体への負担が強いられます
体の内側にも気を使っていたわりましょう
タンパク質は、動物性と植物性二種類あります
動物性は主にお肉、植物性は大豆や小麦やとうもろこしやそばやアボカドやバナナなどなど
タンパク質と美容の関係性
タンパク質と美容の関係性
タンパク質はそのまま吸収するのではなくアミノ酸に分解してから吸収するのですが、肌の主成分は主にタンパク質で、コラーゲンの原料でもあります
健康的な肌を作るのにも影響しています
美容にも深く関わっております
年齢と共に減少するコラーゲン不足と重なり、肌荒れなどのトラブルにも注意が必要かと思われます
とは言え、タンパク質をどれくらい摂ればいいのか?
諸説あるみたいですが、だいたい決まっているみたいです
タンパク質の過剰摂取は、腸内で悪玉菌が増えたり、おならが臭くなったりとかの可能性があります(人にもよると考えられます)
肝機能の低下にもつながる恐れがあります
高いレベルでの健康維持には、摂取するアミノ酸の量が適正であるべきと考えます
では、どのタンパク質をどれだけ摂ればいいのかは体が教えてくれます
その体が正常に機能して初めてわかることでもあります
正常に機能するためには、日頃から自然なものの摂取が必要かと思います
オーガニックは体を正常に機能してくれると信じております
自然なもので体を守りましょう
越谷駅から徒歩10分の料理教室・レスキュウ・キッチンにぜひお越しください
店舗名 | レスキュウ・キッチン |
---|---|
住所 | 埼玉県越谷市赤山町3-15 |
電話番号 | 09070146026 |
営業時間 |
10:30~13:00 (月一回) |
定休日 |
日曜日(祝日は営業しております) |
最寄駅 | 越谷駅 徒歩10分 |
お気軽にお電話ください |
---|
09070146026 09070146026 |
10:30~13:00 (月一回) |
埼玉県越谷市赤山町3-15 |
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2020/02/12
予約はこちら タンパク質とは タンパク質は脳・内蔵・骨・筋肉・髪の毛・爪などの各部分を造るために不可欠な成分です 酵素やホルモンなどの、体を機能させるために必要な物質も、タンパク質の…2020/05/03
予約はこちら 簡単切り干し大根レシピ 切り干し大根の料理というとだいたい煮物が多いかもしれませんね 今回は、煮物以外をご紹介いたします (一人前) 切り干し大根 20g ひじき 10…2020/07/01
食事のバランスで健康UP!! 「食事のバランスを大切に」とかよく耳にすることがありますが、バランスとはどういうものか明確に説明できる人はいるのでしょうか? バランスはとても大切です 一番…2020/09/16
食べた物が自分になる 私たちは食べるものを自分が選んでいるわけですから、食べた物は即ち自らの決定によるものであり、従ってそれは自分自身、あるいはその分身であるといえるのではないでし…2020/05/27
予約はこちら 日本の加工食品で健康UP!! 日本ならではの加工食品って何でしょうか 多分毎日口にしているものです その中で「醤油」に注目してみました 醤油は何からできているかは知っていま…2019/07/08
越谷・料理教室はオーガニックで環境にもやさしい オーガニックが環境にやさしいのは、まず土にもやさしいことです そんなの関係ないと思っていてもこれはとても大事なことです 作物をつくるの…2020/08/02
ネバネバパワー ネバネバと言えばどんな食材を浮かべますか? 納豆とか山芋とか・・・・・ 夏の定番と言ってもいいネバネバ食材はオクラ・モロヘイヤ・つるむらさきなどがあります なんでも重…2020/04/01
予約はこちら 体造りが大切 体造りというとジムに通い鍛えなきゃと思う方が多いのでは・・・・ 確かにそれも大事ですが、食事はもっと大事かもしれませんよ 自然から離れた生活が続くと、体は…2019/12/09
コラーゲンとは コラーゲンと聞くと肌がプルプルになると思う人が多いのでは でもコラーゲンは肌だけではないのです 肌でいえば真皮という所に多く存在しています そして、肌の細胞を結びつけ…2020/12/13
食事で体をサビから守ろう 食事で体をサビから守ろうと題してですが、具体的にはどうすればいいのでしょうか 意外と簡単かもしれませんよ 抗酸化作用の高い食品を食べることで体を守ってくれる…2020/11/26
酵素不足は何を招く さあて酵素が不足すると体はどうなるでしょうか 未消化の状態で腸に食べ物が入ってきたら腸の中はもしかしてごみ溜めになるかもしれませんよ 口が臭いとかゲップが臭いとか…2020/10/21
旬な野菜で健康UPにつなげましょう 旬な野菜には栄養素が詰まっていて、季節ごとの体の不調を改善しやすくなったり、肌や内臓の調子を整えやすくする効果等があります 秋野菜達は代謝が落ちる…2020/08/12
高キビご飯 高キビには食物繊維やミネラルが豊富に含まれていて便秘や貧血予防に効果的です 良質なタンパク質に恵まれており、胃腸の機能を正常に保ちアレルギーにも有効らしいです お米と一緒…2020/05/20
予約はこちら 食べた物でできている体を知ろう 私たちの体は食べた物でできています その食べ物が、自然から離れていればいるほど体に負担がかかります 何故か? 食べた物はそのまま体に吸収…2019/12/11
越谷・料理教室 何を食べるべきか 家庭は社会の最小単位ともいえるので、そこでの人間生活やそれを生かすことはたいへん有意義であると考えます その人間生活の中には当然、食生活も含まれま…