アントシアニンとは
抗酸化作用
越谷・料理教室(レスキュウ・キッチン)オーガニック料理教室

抗酸化作用

私たちは、呼吸をすることにより酸素を取り込みます

その酸素のうち2~3%は「活性酸素」という物質に変化します

活性酸素の、外部からの異物を殺傷し、排除するはたらきをしますが、一方で正常な細胞を傷つけてしまう場合もあります

人体にとって有利なはたらきとともに、有害なはたらきもする特徴があるということです

そうして体は酸化ということが起きる可能性があります

その酸化をくいとめるには、抗酸化物質が必要かと

抗酸化物質を多く含んだ食べ物を恒常的に、食事から摂取することが一番望ましいと思われます

抗酸化作用の食事は大事で、体をさびさせないために内側から守りましょう

 

アントシアニンとは

サンプル

アントシアニンとは

先ず、3月は体調がすぐれないことありませんか?!

花粉症のせいかもとか季節の変わり目とか要因は様々だと思いますが、何故か毎年起きてしまうのは私だけかも・・・・

食事には気をつけていても体調の変化についていけないのは、まだまだ勉強不足かもと思ってしまいます

体は正直で少しの体調の変化を見逃すと大変なことになりかねないので食事管理をしっかりしたいと思います

で、今日は「アントシアニン」についてです

聞いたことはあるけど、どんなものかはわからないという方いらしゃるかもしれませんね

アントシアニンは主にブルーベリーやカシスやナスなどに含まれていて、抗酸化作用をもつ栄養素のことです

植物栄養素とも言います

何でも、ブルーベリーの主成分アントシアニンは、ヒスタミン分泌を抑制する作用があり、花粉症などのアレルギーを緩和する効果が期待できるみたいです

もっと簡単に言うとアントシアニンはポリフェノールの一種です

抗酸化作用のものは他にもたくさんあります。それらをうまく組み合わせての食事がベストかと思います

やはり知識が必要になってくるのではないでしょうか

食事を空腹を満たすだけのものではなく、体のことを考えて、将来に備えることも重要かと思います

 

 

ACCESS

料理教室は閉鎖いたしました

レスキュウ・キッチン  閉鎖中です写真
店舗名 レスキュウ・キッチン  閉鎖中です
営業時間
定休日

お気軽にお電話ください

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。