カロリーではなく栄養素を
カロリーって大事ですか?!カロリー計算とかカロリーOFFとかカロリーに関するものは色々あると思いますが、私たちの体に必要なものはカロリーではないかもしれませんよ
実は食べ物の中に入っている栄養素が大事なのです
例えば、白米より玄米とか、野菜でいえば、同じトマトでも、旬の時期に路地で栽培されたトマトのほうが、季節外れの栽培のトマトより栄養素が詰まっていることだと思います
何故?栄養素が詰まったものがいいかは、私たちの体を動かすエネルギーなどに必要なのです
栄養素を持たないものを食べるともしかしたら体力などが失われる可能性があるかもしれません
そうならないためにも旬なもので栄養素が詰まったものを体に届けることが大事ではないでしょうか
体に必要なのはカロリー?!
体に必要なのはカロリー?!
カロリーを持つものは、糖質・タンパク質・脂肪の3つだけなのです
ビタミンやミネラルなどにはカロリーはないも同然です
私たちが摂取した食品のエネルギーを100%吸収できるわけではありません。私たちが実際に使うことができるカロリーを求めるには、エネルギー換算係数という掛け率が必要になってきます。計算によって算出された摂取カロリーや消費カロリーに、意味があるのでしょうか?!
体に必要なのはカロリーではなく栄養素だと思います
計算で食事の質を測ることはできないようなきがしますが・・・・・
甘いものが食べたいときに、栄養素を持たないカロリーだけある砂糖などを食べれば、本来体が求めているものが入ってこないばかりか、もしかしたら体力をうばわれてしまう可能性もあり得ます
甘いものを食べた時に「ほっとする」とか「体が要求してる」とか思うことがあるかもしれません。でもこれは誤解で、長続きはしなく、その後もしかしたらもっと強い欲求に変わるかもしれません。そうなると食べ過ぎなどが生じることもあり得ます
体に必要なのはカロリーではなく栄養素です
体にいいものを届けて元気でいることが大事なのではないでしょうか・・・・・
そのためには、ただ食べるだけではなく知識が必要になってきます。調理の知識や食材の知識などなど
難しく考えることはなく、旬の食材にあった料理ができれば、おいしくかつ健康維持に役立つのではないでしょうか。
料理教室は閉鎖いたしました
店舗名 | レスキュウ・キッチン 閉鎖中です |
---|---|
営業時間 |
|
定休日 |
|
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
2020/09/13
体に必要なもの 体に必要なものとは、ズバリ栄養素が詰まった食べ物です 普段食べているもので大丈夫なのではと思うでしょうが、自然に作られたものであれば栄養素は摂れます そうでないものは…2020/12/09
植物栄養素のあれこれ 植物栄養素という言葉聞いたことありますか?! 植物は、紫外線や害虫、ウイルス、バクテリアなどから自分の身を守るために必要な物質を作りだしています。植物自身が動…2019/10/07
越谷・料理教室 オーガニックのすすめ 食品の安全性を求める人は数多くいると思いますが、では今の食事が本当に安全といえるでしょうか? 疑問に思ってる方は少なくないと私は考えます 明確な…2021/03/28
自然なものを食べる必要性 自然なものを食べる必要性ってそんなに大事?と思うかもしれませんが、とても大切です 工業製品化された食品は、私たちが必要とする栄養素は十分に摂れない可能性が…2019/07/03
越谷・料理教室はオーガニック料理で元気 毎日の食事で頭を悩ますのが、献立だと思います でも今では時短できてしまうものが溢れています 混ぜて炒めるだけとか、和えるだけとか、かけるだけも…2019/11/08
越谷・料理教室 オーガニックが体にいいのはだいたいお分かりの方は多いと思いますが、でも本当はどうなの? 実際にオーガニックに変えてどんな効果が期待できるのでしょうか その前に、食への…2020/07/01
食事のバランスで健康UP!! 「食事のバランスを大切に」とかよく耳にすることがありますが、バランスとはどういうものか明確に説明できる人はいるのでしょうか? バランスはとても大切です 一番…2021/11/28
越谷・料理教室(オーガニック)は料理だけではない 越谷・料理教室(オーガニック)は料理だけではありません どちらかと言えば、食材やその栄養素やその栄養素が体にどう影響を及ぼすか?と…2021/10/14
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸 聞き覚えのある飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸 違いをご存知ですか?! 簡単に言って、飽和脂肪酸は動物性食品、不飽和脂肪酸は植物性食品・魚などなど もっと難しくいう…2020/03/30
予約はこちら アーモンドで免疫力UP!! アーモンドで免疫力UP!!が期待できると思っております 勿論アーモンドだけ食べてればいいというわけではありません でも、アーモンドは優れた食品の一…2022/06/16
オーガニック野菜を食べよう オーガニック野菜食べたことありますか?! 最大の違いは「味」です。食べたことある方はご存知だろうと思いますが、ない方は是非試していただきたいと思います ち…2022/03/30
抗酸化作用 私たちは、呼吸をすることにより酸素を取り込みます その酸素のうち2~3%は「活性酸素」という物質に変化します 活性酸素の、外部からの異物を殺傷し、排除するはたらきをしますが…2021/06/16
エスニック風ソーメンレシピ 暑くなり食欲も落ちてくるかもしれないので、パンチが効いてるかもしれないソーメンレシピのご紹介 すべて一人前 ソーメン 一束 オクラ 2本 カボチャ 70g プ…2022/05/13
フィチン酸とは フィチン酸という言葉聞いたことありますか? 米糠から抽出した天然有機酸 何でも優れたキレート作用があるらしいです 玄米に含まれています。なのでできれば玄米を食する方は…2020/01/29
ビタミンとは ビタミンは何種類あると思いますか? 先ず2種類に分類され、その中でビタミンB群はチームで働きます ワン・チームですね。 そして、13種類あります。体を構成する成分やエネルギ…