食物繊維の力
小松菜の栄養効果
越谷・料理教室(レスキュウ・キッチン)オーガニック料理教室

小松菜の栄養効果

小松菜は緑黄色野菜です

栄養素は、カルシウム・ビタミンA・ビタミンC・食物繊維などなど

ビタミンAが豊富ということは、油との相性がよく吸収率もあがります

小松菜は生でも食べられるのですね。知ってましたか?

ただし、日持ちがあまりよくないので、その日のうちに食べるか、茹でてタッパーなどに入れ冷蔵保存したほうがいいかもしれません

時間がたつとビタミンCが失われる可能性があるため早めに食べましょう

カルシウムにいたっては、ほうれん草の約5倍、鉄分もほうれん草より多く含まれております

ストレス対策に役立つかも・・・・・・

たち野菜なので、できれば冷蔵庫に立てての保存がいいと思います

意外と栄養豊富な小松菜を炒め物だけではなく、サラダにしてみるのもいいかもしれませんね

できれば、オーガニックのものを食べていただきたいです。味とか風味の違いを感じてもらいたいです。

 

 

食物繊維の力

サンプル

食物繊維の力

食物繊維には二種類あるのご存知ですか?

水溶性と不溶性です。どちらにも共通してるのは「腸内環境」や「整腸効果」が期待できることです

糖質の吸収をゆるやかにしてくれるのは、水溶性食物繊維、腸のぜんどう運動などは不溶性食物繊維

しかも、どちらも体内では吸収されません

不足すると便秘や痔になったり、大腸がんのリスクが高まる可能性があります。ついで、糖尿病などのリスクも高まるかもしれません

食物繊維の多い食品はどんなものがあるのか?

切干大根  20.7

シソ葉   7.3

モロヘイヤ 3.5

ゴボウ   6.1

ブロッコリー 3.7

茹で小豆(さらしあん)27.6

干しシイタケ 41.0

まだまだありますが、今日はこれくらいで勘弁してください(^_^;)

上記の数字は100g中です

食物繊維の多い食事をするいうことは肥満防止にもつながるかもしれませんよ

近年硬い食べ物や食物繊維が不足している方多いのではないでしょうか

これらは、もしかしたら生活習慣病にかかる可能性があるかもしれません

食物繊維の力を食事にいかしてみてはいかがでしょうか

 

ACCESS

料理教室は閉鎖いたしました

レスキュウ・キッチン  閉鎖中です写真
店舗名 レスキュウ・キッチン  閉鎖中です
営業時間
定休日

お気軽にお電話ください

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。